アールズ・ギア R1200GS/R1200GSアドベンチャー ワイバンマフラー

r’s gear R1200GS / R1200GS Adventure WYVERN MUFFLER
美しいフルチタンは
長距離でこそ乗ってほしい逸品
美しい。溶接個所が見つからないような丹念な製作。そして何よりエンジン特性が素晴らしい。極低速から高回転域までスムーズに、心地良くエンジンが回ってくれる。ここまでエンジンが良くなるのか。マフラーはやっぱり不思議な力を持っている。
TRUE TEST !
Uターンが安心になるマフラー
全域がスムーズな出力特性に
本当に全閉アイドリングでもスムーズに進む。ハンドルが手前にくるハンドルポストのおかげもあって、外側に手が十分届き、Uターンも安心だ(テスターの身長は173cm)。加速すれば歯切れの良くジェントルなサウンドが心地良い。クランクが GS より少し重くなったアドベンチャーだけれども、一定速での落着きはさらに増していて、これなら長距離長時間でも疲れないはずだ。エンジンの回り方がスムーズになったからか、スロットル操作が軽く感じる。どこにもトルクの谷らしきものが見つからない。
アフターマーケット製マフラーに何を求めるか。パワー&トルクアップは当然だろう。アールズ・ギア製のこのワイバンは最高出力114.1ps(STD:109.2ps)、最大トルク11.4kg-m(STD:10.4kg-m)とパフォーマンスが上がっている(アールズ・ギア測定)。「データは大事ですよ。でも、それだけじゃない。実走のフィーリングも重要」
というのは、同社代表の樋渡治さん。樋渡さんは元モリワキやスズキファクトリーで活躍した日本を代表するロードレーシングライダーだった。それが現在は「普通のツーリングライダーですよ」
年間走行距離は約2万km。北海道などロングもよく行く。だから公道での使いやすさ、疲れにくさ、楽しさを納得いくまで追求する。車両メーカーが大人の事情(コストなど)で目をつぶった部分も徹底的に洗い出して、改良する。
「一般の人とも一緒に走ります。こういう走り方をするのか、と勉強になることも多いですよ。テストライダーなどは上手いだけに、どうしても不具合を自分でカバーしてしまうことがあるから」
誰が乗っても全域快走。お薦めだ。
テストを終えて
ココがすごい!
アイドリングから高回転域まで全域で超スムーズになる。一定速走行でも安定していて、減速特性も良い。加速時の音質は素晴らしく、つい開けたくなる。軽量化からハンドリングも軽快に。
ココがイマイチ
正直いって欠点はない。それでもというなら、パニアケースを装着すると見えなくなるエンブレム。ケースなしでもステーにちょうど隠れてしまう。装着後を考えたらダブルエンブレムする?
アールズ・ギア R1200GS/R1200GSアドベンチャー ワイバンマフラーの詳細






- 【前の記事へ】
ツラーテック R1200GS パーツラインナップ - 【次の記事へ】
ランドマスター チタニウムアクスルシャフト&チタニウムボルト
関連する記事
-
BMWパーツ&グッズ
アールズ・ギア ワイバン チタンフルエキゾーストシステム R1200RT
-
BMWパーツ&グッズ
テックメート オプティメート4 デュアルプログラム
-
BMWパーツ&グッズ
ガエルネ ジー・アドベンチャー
-
BMWパーツ&グッズ
D.R.E タイプ D.R.E
-
BMWパーツ&グッズ
ツラーテック R1200GS パーツラインナップ
-
BMWパーツ&グッズ
ダッツ R1200GS サマーシートカバー
-
BMWパーツ&グッズ
4R リリーブ ハードプロテクターベスト
-
BMWパーツ&グッズ
エアモニバイク