VIRGIN BMW | 第10回 サスペンション R1200GS編

第10回 サスペンション

  • 掲載日/2013年10月21日【R1200GS編】
  • 執筆/モトラッド阪神 田中 建次
    このコンテンツは BMW BIKES Vol.63 (発行:2013.06.15) 「ディーラーメカが解説する R 1200 GS テクニカルディテール」掲載の記事を引用しています。

R1200GS編分解レポートの画像

満を持して登場した完全新設計の新型 R 1200 GS。登場するや否や、世界中のライダー達に賞賛を以って迎えられたが、プロメカニックの目にはどう映ったのだろう。今回も詳細に解説する。

分解レポート 詳細をチェック

R1200GS編分解レポートの画像
フロントにはおなじみのテレレバーサスペンション。部品はすべて新作だが、基本的な構成は変わっていない。
R1200GS編分解レポートの画像
ホイールストロークは 190mm で先代と変わらず。
R1200GS編分解レポートの画像
フォークチューブは 41mm から 37mm と細くなり軽量化された。ハンドル切れ角は 42 度と変わらず。
R1200GS編分解レポートの画像
リアはもちろんパラレバーサスペンション。スイングアーム長は、トラクション向上のために 52mm 延長されて 588mm。パラレルリンクの角度も変更された。
R1200GS編分解レポートの画像
リアのホイールストロークは 200mm でこちらも先代と変わらず。
R1200GS編分解レポートの画像
日本仕様標準装備のダイナミック ESA の切り替えは左側スイッチボックスにて。
R1200GS編分解レポートの画像
先代までの ESA はライダーの希望するモードをシステムに伝達するための電気式リモコンだったが、新たに採用されたダイナミック ESA は、前後の車高センサーの情報から車体の動きや路面状況を ESA にフィードバックされるようになった。より高度に進化している。
ピックアップ情報