第5回 その他
満を持して登場した完全新設計の新型 R 1200 GS。登場するや否や、世界中のライダー達に賞賛を以って迎えられたが、プロメカニックの目にはどう映ったのだろう。今回も詳細に解説する。
分解レポート 詳細をチェック
スパークプラグは点検・交換がしやすい。ヘッド中心の一本のみ。ヘッドカバーの樹脂カバーを外すとすぐに現れる。
イグニッションコイルは、スパークプラグキャップと一体型のユニットタイプである。
スパークプラグは NGK の NGK LMAR8D-J。
電極部は、BMW が好んで採用するダブル電極タイプ。
左右分割式のラジエター。シリンダーでガードされているので、転倒等でもダメージを受けにくいレイアウトだ。
通過した温風がライダーに当たりにくい処理がなされている。実際走ってみても熱いとは感じなかった。ラジエターの前後に障害物がないので冷却効率が良いことがわかる。
水温 100℃で作動する電動ファンは右側のラジエターにのみ装備される。水温計はディスプレイに常時表示されない。
クーラントのサブタンクは右フロントカバー内にレイアウトし、パネルの内側から見えるように設置されている。最近の BMW はライフタイムクーラントを採用しているので、原則的に定期交換の必要はない。
エンジン制御の電子化はさらに進化し、S 1000 RR や K 1600 系と同じモード切替ができるようになった。
最も元気の良いスロットルレスポンスのダイナミックモード。ほかにレイン・ロード・エンデューロ、ブロックタイヤ専用のエンデューロ PRO モードがあり、同時に ABS・ESA・トラクションコントロールも制御される。
分解レポート R1200GS編 メニュー
- 【前の記事へ】
第4回 クランクケース2 - 【次の記事へ】
第6回 吸気系
関連する記事
-
S1000RR編
第4回 点火系
-
K1600GTL編
第4回 サスペンション
-
R1200GS編
最終回 総括
-
R1200GS編
第14回 電装系
-
R1200GS編
第13回 コックピット
-
R1200GS編
第12回 フレーム・外装系
-
R1200GS編
第11回 ブレーキ
-
R1200GS編
第10回 サスペンション