VIRGIN BMW | K1300S(2009-) 試乗インプレ

K1300Sの画像
BMW Motorrad K1300S

K1300S(2009-)

  • 掲載日/2009年10月15日【試乗インプレ】
  • 取材協力/BMW Motorrad Japan  写真/磯部 孝夫  取材・文/バージンBMW編集部

『BMW史上最速』を標榜するフラッグシップ・モデル
優れたパフォーマンスはあらゆるライダーを魅了する

K 1200 Sからの進化版となるK 1300 Sは、2009年にリニューアルされた最新K1300シリーズ3兄弟の中で長男的な存在。グラン・ツーリズモのGTやパワー・ネイキッドのRは、Sをベースとした派生モデルという位置づけだ。『縦K』から『横K』へと生まれ変わった2004年も、まず最初に登場したのは『S』だった。RシリーズのGSやRTなど、ツーリング指向のモデル群とは対極に位置するスポーツ・モデルとして、K 1300 Sのパワーとトルクには最高の数値が与えられている。

いわゆる“メガ・スポーツ・マシン”の類に属し、BMWとしては稀なモデルと言える。先代が登場したときは「こんなオーバースペックのマシンをいったいどこで乗れと言うんだ !?」と囁かれたものだが、決して扱いが困難なマシンではない。そこには“ライダー優先”の造り込みがなされており、1200(1,157cc)から1300(1,293cc)への排気量アップにしても、それに伴う最高出力175ps / 9,250rpmや最大トルク140Nm / 8,250rpm、わずか2.8秒で100k/hに到達するパフォーマンスは、使い切らなければならないものではなく、ライダーに走ることの愉しさを約束し、余裕やゆとりを生み出すための進化なのだ。

K1300Sの特徴

K1300Sの画像

進化・熟成が見られるパフォーマンスと
“まとまった感”のあるスタイリング

K 1300 Sの進化は、まずK1300シリーズ全てに共通する部分が多い。その特徴的な例を挙げると、アクセル開閉時のギクシャク感をいなす新型2ステージドライブシャフト、材質の変更とスプリング、ダンパー設定の見直しによってハンドリングが軽くなったデュオレバーサスペンション、イニシャルのみならずスプリングレートまで調整可能な第2世代の電子調整式サスペンションESAⅡ、クラッチ操作不要でシフトチェンジを可能とするギアシフトアシスト(S/Rのみ工場オプション)、環境性能に配慮したエキゾーストフラップの装備など、細部を除いても変更箇所は多く見られる。さらにエンジン内部に至っては、ボア×ストロークのボリュームアップ、バルブタイミングの最適化、ピストン形状、ギアボックス、クラッチの変更など、各構成パーツの材質や設計の見直しにより、最適化と軽量化が図られているのだ。ここに挙げたのはメーカー公表によるものだが、全てではない。またそれ以外にも、おそらく細部にわたって緻密な見直しがなされていることは想像に容易い。

以上の変更によって得られるパフォーマンスは驚くほど顕著に現れ、先代K1200シリーズと比較すると、ライダーが体感する“乗り味”の面でもその差を知ることが出来る。

K1300Sの画像

マシン性能面では影響がないものの、既存のBMWを知るユーザーにとって、もっとも衝撃的(?)な変更と思われるのはウィンカースイッチだろうか。歴代BMWモデルは左右分割式だったものが(シングルFシリーズを除く)、左手のスイッチボックスに配置されるワンボタン式となった(いわゆる世界標準のスイッチ)。

デザイン面ではグラフィックの変更以外にも、エアインテークをデザインに取り入れることでサイドトリムの形状が一新、LEDを採用したクリアテールレンズ、メーターパネル、インテリアトリム、そして六角断面のショートサイレンサー(R共通)など、先代との互換性は皆無。車体のシルエットだけを見れば先代との違いを見つけるのは難しいかもしれないが、デザインは踏襲しつつ最新のテクノロジーを、というのが実はBMWのデザイン・コンセプトであり、ほんの一瞬視界に入っただけでそれとわかるよう配慮されているのだ。

K1300Sの試乗インプレッション

K1300Sの画像

しっかり地面を捉えながらも
まるで離陸しそうな推進力

猛々しいエキゾースト・ノートと荒々しいエンジン・ノイズ、タコメーターの針をひとたび高回転域まで持ち込めば、まるでF1マシンのような官能的サウンドを奏で、トンネルの中を走るのがとても愉しい刺激的なBMW、それが先代K 1200 Sに覚えた印象で、滑らかなフィーリングと言うよりは、機関車の鉄の車輪がレールを掻きむしる“金属感”だ。先代の印象を頭に思い浮かべながら最新K 1300 Sを走らせてみると、鉄の塊に跨っているような感覚は同じだが、走りに関してはずいぶんと違う。シフトチェンジやクラッチミートの際に感じられた“ギクシャク”とした挙動はなく、それらの動作がスッと行える。これは新型2ステージドライブシャフトによるものだが、相変わらずBMWというメーカーは“いなす”のが巧い。他メーカーとは異なる機構やコンセプトを持ち、莫大なコストと時間をかけて我が物にする執念深さは相当なものだ。

K1300Sの画像

メーターパネルの向こうでは、デュオレバー・サスペンションのダブル・リーディング・アームがひっきりなしに動いている。ちょっとしたギャップにも敏感に反応し、しかもそれが手のひらに伝わってくるので路面からの情報を掴み易い。かと言ってハンドリングに大きな影響は無く、まるでステアリングから下は自立した生き物のように淡々と仕事をこなしてくれる。第2世代となったESAⅡも設定の違いがとても判り易くなった。「ノーマル」「スポーツ」「コンフォート」と、左手のスイッチひとつで頻繁にモードを切り替え、走行中はその違いを愉しむことが出来る。サスペンションがライディングに与える重要さは一般的には知られているものの、実際に自分で触ってみようとするユーザーは少ないと思う。そこへきてこのシステムは、乗り手の関心を引くという意味でも画期的なものだ。

K1300Sの画像

クラッチの握り具合もずいぶんと軽くなり、クラッチレリーズ・ピストンの大径化(直径32mmから34mmへ)による恩恵は思いのほか大きい。おかげで市街地走行での頻繁なクラッチ操作による疲労はだいぶ軽減された。左手にラクをさせる意味では、ギアシフトアシストも注目のポイント。量産市販車としては世界初採用となるこのシステムは、もし購入を考えるなら、絶対に装備しておきたい。

可動条件は車速5km/h以上、アクセルONの状態でニュートラルと6速以外のシフトアップ時、となっている。シフトペダルからの入力を電子的に解析し、エンジンコントロールユニットがインジェクションを瞬間的に停止、適切なタイミングでミッションを押し上げてくれる。最初は戸惑いもあったが、慣れてしまえばとてもラクチン。アクセルを開けたままクラッチレバーを握らず、シフトペダルをカチッカチッと上げていくだけで挙動もなくスムーズに加速していく。これは面白い。

K1300Sの画像

BMW史上最速・最強のスポーツ・モデルとは言うものの、ライディング・ポジションはいたって普通、前傾が苦しいこともなく、また地面へ降ろす足もカカトまでしっかり接地するから、停車時に不安を覚えることもなかった。

気になるポイントを挙げるとしたら、シフトをニュートラルからローへ入れたときの“ガチャンッ!”という大きな機械音と、停車時、ギアがニュートラルに入りづらいところ。しかしそんなところも、いつの間にか(メーカーによって)修正されるに違いないだろう。

こんな方にオススメ

ときにはかっ飛ばしたい!
と、夢見がちな大人ライダー

BMWと言えば高速道路でもワインディングでも、涼しい顔して他メーカーのスポーツ・マシンを背後に追いやるいやらしいメーカー。しれ~っと速いその姿も、ツアラー系ならより一層“BMWらしい”もの。しかしK 1300 Sのようないかにも「速いですよ!」というスポーツ・モデルなら、誰もが納得してその後姿を見送ってくれることだろう。逆に「え!BMWだったの !?」と、羨望の眼差しで見てもらえる、かもしれない。

普段はおとなしく他のライダーに道を譲り、たまにツーリングで気晴らし、でもときには他のライダーから見送られる立場も味わってみたい、でも…。というライダーにもK 1300 Sはオススメ。ロングホイールベースによる高速直進安定性はずば抜けて高く、急激な減速時でもデュオレバーサスペンションのおかげでノーズダイブすることなく、BMW Motorrad インテグラルABSとのペアリングで強烈な制動パワーを発揮する。

スピードとリスクは正比例するものだが、それはその恐ろしさを体感してこそ理解出来るというもの。いつの間にか結構な速度で走ってしまうBMWなら、ふとメーターパネルに視線を落とすだけでその恐怖を体感出来る。K 1300 Sのパフォーマンスは安全性能に裏付けられるもので、たまにはアドレナリンを分泌して危険性を再認識するにはうってつけのマシンと言える。それと、K 1200 Sからの乗り換えなら、K 1300 Sの進化の度合いを他の誰よりも感じ得ることが出来るので、まずは試乗で確認してもらいたい。

K1300S プロフェッショナル・コメント

いろいろな方から高い評価を得て
たいへん人気のあるモデルです

K 1300 Sは、K 1200 Sが発売された時よりもさらに幅広いお客様からご購入いただいております。K 1200 Sからの乗り換えに限らず、Rシリーズに乗られていた方や、なかには免許を取られて初めてのBMWとして、新規でご購入されたお客様もいらっしゃいます。K 1300 Sを選ばれたきっかけというのが、実際に試乗された方の声や、雑誌、ブログなどを見て自分も試乗し、とても良い印象を受けてオーナーになられています。K 1200 Sを知るお客様からは、「排気量アップしてから乗り易く、非常にバランスが良くなり、以前よりもアグレッシブに走れるようになった」との声を聞きます。実際に自分が乗ってみましても、低回転から高回転までよく回るエンジンは低速域でも扱い易く、初期型K 1200 Sから更に落ち着いたエンジンフィールに仕上がり、よりスムーズで、ブレーキ性能も向上しているのがわかります。

また、新たに装備されているギアシフトアシストは非常に面白いもので、こればかりはどうにも口で説明がつきません。是非試乗で体験されることをオススメします。プレミアム・ラインがもっとも多く選ばれているのも、この装置が標準装備されているからでしょう。さらに、イグニッションキーをONにしたときの作動音(排圧バルブ)や、エアインテーク部分など迫力の増したデザイン面は、よりライダーのマニアック心をくすぐります。K 1300 Sは所有欲も十分満たしてくれますよ。(Motorrad Kobe 樋口 智之さん)

取材協力
住所/神戸市須磨区須磨浦通2-3-36
電話/078-733-3033
営業時間/10:00-19:00
定休日/月曜日(祝祭日の場合は営業)

K1300S の詳細写真

K1300Sの画像
先代には見られなかった“まろやか”なエンジン・フィーリングで、じつに爽快な走りを愉しませてくれる。スポーツ・マシンにしてはポジションにゆとりもあり、前傾が辛いということもない。「スムーズなハイスピード・クルージング」とはよく言ったものだ。
K1300Sの画像
全体的に“まとまった感”のあるスタイリング。パッと見で先代との違いに気付くのは、サイレンサーの形状とフロントマスクのエアインテーク部分くらいだろうか。
K1300Sの画像
大柄なボディなのにそう感じさせないのは、巧みなカラーリングの切り替えしによるものだろう。ライダーへ与える視覚的効果も熟考しているに違いない。
K1300Sの画像
まるで近未来的な戦闘機を思わせる尖ったフロントマスク。クルマのバックミラー越しでも存在感を主張する。どことなく鳥のクチバシのような、有機的な印象も…。
K1300Sの画像
ヘッドライト下部左右から覗くエアインテーク。もともとサイドカウルに隠れていたデザインが見直され、エラ状のサイドトリムに。工業デザインとしての熟成度合いが見られるところ。
K1300Sの画像
もはやお馴染みのBMW Motorrad デュオレバー・フロントサスペンション。材質の変更による計量化とサスペンション・トレラベルの短縮など、外観には現れない変更が加えられている。
K1300Sの画像
ハンドル幅や垂れ角は狭くもなくキツくもなく、ほど良いポジションに。トップブリッジのデザインも微妙に変更されている。ダミータンク上に設置されているのはBMW純正ナビゲーション・システムの『BMW Zumo Navigator』(税込み本体価格9万9,750円)。
K1300Sの画像
基本的な構成はK1200と同様のメーターパネル。しかし文字盤の色がスピードメーターは白、タコメーターが黒と、先代とは逆パターンに。スピードメーターでは針の0地点の位置も変更されている。
K1300Sの画像
左手スイッチボックス。左右に分けられていたBMWならではのウィンカー・スイッチはワンボタン・タイプ、いわゆる通常のものに変更された。ほか、ハザード、インフォメーション、ESAやASCの切り替えスイッチが集約される。
K1300Sの画像
ちょっと上から見ると、スイッチボックスの向こう側にハイビーム・スイッチが備わる。手前に押すとパッシング、反対に“向こう側へ起こす”とハイビーム状態になる。
K1300Sの画像
右手スイッチボックスにはイグニッション/キルスイッチとグリップヒーター・スイッチ(Hi LineとPremium Lineに標準装備)のみ。
K1300Sの画像
座面後部は幅が広く、前部は狭く絞られているため長時間走行でも疲れにくく、足を地面に降ろすときも外側へ広がらず接地し易い形状。オプションでシート高820mmのシートも用意される。
K1300Sの画像
テールライトは新デザインのクリアレンズにLEDタイプを採用(K1300R共通)する。赤い部分が常時点灯し、ブレーキング時には上部も点灯。視認性、耐久性ともに向上している。ナンバー灯もLEDで照射する。
K1300Sの画像
シート下はご覧のとおり、補機類がみっちりと詰まっている。タンデムシート部分の下にはちょっとしたスペースが見られるが、収納と言うよりはただの隙間のような印象。
K1300Sの画像
プレミアムラインに標準装備となる『ギアシフトアシスト』。60km/h以上で走行中、クラッチ操作無しでシフトアップが可能な機構。慣れると意外と便利で愉しい。
K1300Sの画像
走行フィーリングの“まろやかさ”を演出する原因のひとつが、2段階の減衰で加減速のトラクション・ショックをいなす新型のドライブシャフトだろう。走り出しやシフトチェンジの際、その反動を軽減してくれる。
K1300Sの画像
オイル循環はドライサンプ式を採用し、残量の確認は車体右側、シート下に配置されたオイルレベルゲージで目視出来る。
K1300Sの画像
六角形の新型ショートサイレンサー(K1300Rも同様)。電子制御式エキゾースト・フラップ・コントロールを採用し、クローズドループ制御の三次元触媒も併用することで最適な排気を可能としている。
ピックアップ情報