VIRGIN BMW | #15 2011 鈴鹿8耐参戦記完結編 【後編】 S1000RRの楽しみ方

#15 2011 鈴鹿8耐参戦記完結編 【後編】

  • 掲載日/2011年10月21日【S1000RRの楽しみ方】
  • 文・写真/淺倉 恵介
S1000RRの画像

エンジン始動不調というトラブルを抱えながらも、懸命に周回を重ねる 【Team Tras】 の S1000RR。ポジション回復の兆しが見え始めた矢先に、次なるトラブルが襲いかかる。しかし、高田さんは挫けない。【Team Tras】 は、ゴール目指してチーム一丸となって突っ走る。

続くトラブル
これが8耐の怖さか?

エンジンの始動性は相変わらず悪いままですが、コースを走ってさえいれば S1000RR は快調です。トラブルが発生したスティント(耐久レースでは、1回の走行をスティントと呼ぶ)は、コース復帰に手間取ったため、順位が23位くらいまで後退してしまいました。その後すぐに20位前後までは戻したのですが、レースも中盤になりマシンの間隔もバラけてきたようで、なかなか先行するマシンに追いつきません。もっとも、周りのチームも皆必死になって走っているわけですから、そう簡単に前へ行けるものではないのも道理です。

こんな時、僕たちライダーはただ一生懸命走るだけです。順位を取り返すには、それしかありません。そんな中、再びトラブルが発生してしまいました。ピットに戻ると、前後のスタンドがかけられます。ライダーはスタンドがかかったのを確認してマシンから降りるのですが、そうしたところマシンが大きく傾き、あやうく引っくり返りそうになったのです。傍にいたメカニックが必死にマシンを支えて事なきを得ましたが、あきらかに異常な状態です。最初はスタンドが十分にかかっていないミスかと思いましたが、どうも違うようです。よくよく見ればフロントスタンドの角度がおかしくなっています。

8耐マシンのスタンドは、リアは一般的なレーシングスタンドのフックを大きくして、確実にスタンドがかかるようにしただけのものですが、フロントはレース用の特殊なスタンドを使用しているチームが大多数です。エンジンの前側に、車体を横切るようにパイプを取り付けて受けのマウントにし、そこに棒を差し込んでマシンを支持するスタンドで、フロント周りがフリーになりタイヤ交換の効率が大幅に上がるのです。【Team Tras】 の S1000RR もそのタイプのスタンドを使っていますが、車体に取り付けた受けのパイプがズレてしまったのです。

原因はアルミ製のパイプと、フレームに装着したパイプを固定する部品が、エキパイの熱で膨脹して緩んでしまったことでした。とりあえず、ステムシャフトに差し込むタイプの一般的なフロントスタンドを使用することにしましたが、これではフロントタイヤの交換に時間がかかってしまいます。少しでもピット作業にかかる時間を短くしたい状況ですから、正直苦しいなと思ったのですが、ここでマイスターの皆さんが男を見せてくれました。作業条件の悪い中で必死に作業をして、わずかなタイムロスでマシンをコースに送り出してくれたのです。今年のマイスター達は気構えが違う。またもやそう思わせてくれました。

メカニックがベストを尽くしてくれているのですから、ライダーはそれに応えなければなりません。僕も全力で走りました。自分の担当する最後のスティントでは、走り出す前に前を行くチームのゼッケンを確認してからコースに出ました。レース時間が長い耐久レースでは自分のポジションを見失いがちです。自分の順位は認識していても、どのマシンを抜けば順位が上がるのか? どのマシンに抜かれたら順位が落ちるのかまでは把握できていないことがほとんどです。そこで、最後の走行では追いかけるべきターゲットを決めることでモチベーションを上げました。

速く走ろうとするのはレーシングライダーの本能のようなものです。狙いをつけた相手を無心に追いかけていたら、トラブルが発生して以来20位あたりでくすぶっていたポジションを2つばかり上げることができました。最善を尽くせたかどうかは自分ではわかりませんが、できる限りのことはしたつもりです。あとは最終スティントの寺本選手の走りに期待し、マシンを降りました。

S1000RRの画像
S1000RRの画像
コース上では快走を続ける S1000RR だったが、またもやピット作業でトラブル発生。レース用の差し込み式のフロントスタンドが使用できなくなってしまったため、マシンがしっかりと直立しなくなってしまった。これではピット作業がまともにできたものではない。そのため、このトラブル発生以降は一般的なステムシャフトに差し込むタイプのフロントスタンドを使用せなばならなくなり、フロントタイヤの交換時間が長くなってしまった。レース終盤にはリアスタンド用のフックにも不具合が発生。ピット作業のトラブルに祟られたレースとなった。
S1000RRの画像
激しく体力消耗するレース中、ライダーはほとんど食事をとらない。疲労した身体が、固形物を受け付けなくなるのだ。高田さんが口にしているのは、わずかな量のソーメン。あとは水分と、栄養ドリンクなどでミネラルを採るだけだ。

いよいよ8時間が経過
苦難を乗り越えてのゴール

残り時間が1時間を切り、空が薄暗くなってきました。少々、曇り空の今年は暗くなるのが例年より早かった気もします。ライトオンのサインが出され、ヘッドライトが流星のようにストレートを駆け抜けていきます。とても綺麗です。やはり、8耐のゴール間近の時間帯は、ナイトランがなければいけませんね。スタート時間が早まって、どうなることかと思っていましたが、ナイトランがあってよかった。

【Team Tras】 の S1000RR は順調に周回を重ねています。しかも残り10分を切ってから、更に順位を上げています。寺本選手は、最後までプッシュを続けているようです。最終ライダーとして、最後まで手を抜かない寺本選手。たいした男です。

午後6時30分。チェッカーが振られ、今年の8耐が終了しました。【Team Tras】 のリザルトは総合15位、週回数はトップから13ラップ遅れの204周でした。正直なところ、もっとやれたのではないか? こうすれば良かったのではないか? 今でもそう思うところは多々あります。特に心残りなのが、順位を大きく落とすことになったトラブルです。実をいえば、スターターリレーのトラブルもフロントスタンドのトラブルも、しっかりと準備しておけば防げたかもしれないものなのです。

今回はテストの段階でデータロガーを活用してデータ収集を行っていました。レース本番ではロガーを使用しない予定でしたので、本来であれば決勝前に取り外す計画だったのです。ですがマシンの仕上がりが遅れ、テストが後ろにズレ込んだせいで、データロガーを取り外す時間がなくなってしまいました。スタータリレーとロガーの本体はテールカウル内の近い場所に設置されていました。電子機器の発熱量はバカにできません。スターターリレーの不調の原因に、その熱の影響がなかったとは言いきれません。

フロントスタンドも同様です。フロントスタンドの受けのパイプを取り付けたのは決勝の前日です。もし、マシンが早々に完成しており、フロントスタンドを装着した状態でロングランテストを行なっていれば、事前にトラブルを発見していたかもしれません。であれば、決勝レースまでには対策を施すことが出来たはずです。そう考えると、どれもこれも自分のマネジメントのマズさが生んだトラブルに思えてきます。レースに「たら、れば」は無いと、よく解ってはいるのですが、射程距離内にあったシングルフィニッシュを逃したと思うと、ついつい悔しく思ってしまいます。

そうは言っても、15位という結果は素晴らしいものだと胸を張れます。チームの目標だった昨年の順位超えと世界耐久選手権のポイント獲得を果たしたわけですし、僕にとっても8耐のベストリザルトになりました。なにより、トラブルを抱えながらも、チームの皆が協力してリカバリーして得た順位です。それが何より誇らしく思えます。声援をいただいたファンの皆さん、8耐出場には欠かせなかったスポンサーのご協力、暑い中忙しく立ち働いてもらったヘルパーさん。共に走った寺本選手と片平選手にはいろいろと助けられました。そして、メカニックを務めてくださったマイスターの皆さんは、本当に素晴らしかった。ライダーとしての自分には、いろいろと悔いが残るところもあるのですが、それでも良いチームで、良いレースを走らせてもらえたと思います。【Team Tras】 の8耐チャンレンジを応援してくださった全ての方に、この場を借りて心からお礼を申し上げたいと思います。本当にありがとうございました。

S1000RRの画像
S1000RRの画像
最終スティントを担当するライダーを送り出すと、忙しかったメカニックもようやく仕事が終了。後はクルーが揃ってゴールを待つだけになるのだが、皆、期待と不安が入り交じった複雑な表情を浮かべている。暗闇を切り裂くようにして、ゴールラインを通過する寺本選手。完走を果たした喜びは、なにものにも代え難い。
S1000RRの画像
エンジン始動不調、フロントスタンド使用不能という問題を抱えた 【Team Tras】 の S1000RR。マシンがコースに出ている間、メカニックが集まり緊急ミーティング。トラブルを最小限に抑え、いかに早くマシンをコースに送り出すかを考える。
S1000RRの画像
タンクがガソリンで満杯になっても、給油係の仕事は終わらない。火災を防ぐため、給油口から溢れたガソリンを丁寧に拭き取り、タンクキャップのカバーをロックしなければならないのだ。
S1000RRの画像
走行を終えて疲労困憊の寺本選手。過酷な8耐というレースに備え、身体作りをしてきても、真夏の鈴鹿はライダーの身体を容赦なく痛めつける…
S1000RRの画像
…けれど、プールに浸かるとこのポーズ。もちろん体力が即座に回復したわけではない、寺本選手はサービス精神旺盛なのだ。
S1000RRの画像
レース終盤、心配そうな表情でモニターを見つめるチーム監督の武藤氏。R1100S で8耐に初挑戦して以来、8耐を走る BMW マシンの傍には、常に武藤氏の姿があった。
S1000RRの画像
レースがスタートしてから8時間が経過。プラットフォームによじ登り、ゴールラインを通過する S1000RR の姿を今か今かと待ちわびるチームクルーの面々。
S1000RRの画像
レース残り時間10分を切ってから、順位を2つ上げた寺本選手。レース終盤は完走を考えてペースを落としたりはしないのか? と訊ねると「チェッカーを受けるまでは、前を走るマシンを抜くことだけを考えています」と返ってきた。最後まで諦めない、闘志溢れるライディングを見せてくれた。
S1000RRの画像
リーダータワーに表示されたレースの残り時間は8分23秒、その時点でゼッケン135 【Team Tras】 は15位、その周回で順位を上げたことを示す『↑』のマークがついている。
S1000RRの画像
S1000RR を無事ゴールまで運び、ピットロードに帰ってきた寺本選手を、チームクルーの喚起の声が迎えた。
S1000RRの画像
ピットで歓声を上げる 【Team Tras】。どの顔にも最高の笑顔が浮かんでいる。
S1000RRの画像
拍手と握手、抱擁の嵐が過ぎると、お約束のプール放り込み祭り。チームクルーは老若男女の境なく、プールに放り込まれていた。いい大人が子供に戻ってバカをやれる時間。これも8耐の魔法のひとつだ。通りがかりの報道陣や、鈴鹿サーキットのスタッフもとばっちりをくっていたが、それもご愛嬌。
S1000RRの画像
パドックがゴール後の喧騒に包まれる中、恒例の花火が打ち上げられる。8耐で見る花火は格別な味わいがある。来年も、この場所でこの花火をみたい。エントラントも観客も、8耐を訪れた人全てがそう感じる瞬間だ。
S1000RRの画像
レース終了後、【Team Tras】 と 【BMW MOTORRAD FRANCE 99】 合同で慰労のパーティーが開催された。両チームのライダーが集まり健闘を讃え合って記念撮影。
S1000RRの画像
パーティーには BMW Motorrad Japan ディレクターのエクレム・サック氏も参加。じつはサック氏もプール落としの洗礼にあっていたとのこと。
S1000RRの画像
同じ S1000RR を駆り共に8耐を戦ったチーム同士、言葉の壁を越えてすぐに通じ合い、パーティーは大いに盛り上がりを見せた。来年も、8耐を走る S1000RR の姿を目にしたいものだ。
国際ライダー MFJ公認インストラクター
高田 速人
バイクのタイヤとメンテナンスの専門店「8810R」代表。1976年生まれ、東京都出身。中学2年でミニバイクレースを始め、高校卒業後はロードレースにステップアップ。1996年に国際ライダーへと昇格、全日本選手権や鈴鹿8時間耐久レースなど、豊富なレース経験を持つ。2010年は 【Tras & G-TRIBE + 8810R】 チームによる、S1000RR鈴鹿8耐への挑戦にライダーとして参加。2011年は S1000RR を駆り 、【Team Tras】 の第1ライダーとして鈴鹿8耐に参戦。15位獲得に貢献した。
ピックアップ情報