#04 バイクの聖地、鈴鹿サーキットへ!
- 掲載日/2011年06月01日【S1000RRの楽しみ方】
- 文・写真/淺倉 恵介
高田さんと S1000RR のレースシーズンがいよいよ開幕。第1戦に選んだのは、MFJ全日本ロードレース選手権の開幕戦「SUZUKA 2&4 RACE」。目標である鈴鹿8時間耐久レースに向け、気合い十分で挑んだのだが…
2011年の初レースは
バイクの聖地、鈴鹿サーキット
こんにちは、高田速人です。僕と S1000RR は、先日鈴鹿サーキットで開催された『 SUZUKA 2&4 レース』に参戦してきました。今回は、そのレースについてお話ししたいと思います。レース結果については、ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんね。正直なところ、納得のいく結果ではありませんでした。ベストからはほど遠いタイムしか記録できませんでしたし、順位の方も19位に終わってしまい、ポイントこそ獲得したものの満足のいくリザルトとはいえません。応援してくれた皆さんには、申し訳なく思います。
ですが、実戦を走ったことでいろいろと得るものがありました。僕の今年のレース活動は『鈴鹿8時間耐久ロードレース』参戦を目標に行っています。今回のレースは、その8耐が行われる鈴鹿サーキットでのレースですから、セッティングやデータ収集のために、どうしても走っておきたかったレースです。なかでも重要な意味合いがあったのが、リアホイール周りのテストでした。
僕がレースに使っている S1000RR は、基本的には昨年の8耐で使ったマシンです。その中で、今年大きく変更したのがリアタイヤのサイズ変更です。昨年は 17 インチサイズのリアタイヤを使用していましたが、今年はそれを 16.5 インチに変更しました。16.5 インチのタイヤはレース専用の特殊なサイズです。現時点では世界選手権のモト GP や WSBK、国内のレースでは JSB1000など限られたレースでしか使用されていません。将来的には 17 インチに移行するとも言われていますが、現時点ではトップカテゴリーのレースでは主流であるといえるでしょう。
昨年はフロント 16.5 インチ、リア 17 インチという組み合わせでセッティングを進め、最終的にはなかなか仕上がってきた実感がありました。ですが、今年は更なるポテンシャルアップを目指し、リアタイヤの 16.5 インチ化に挑戦することにしたのです。今回いまひとつなレース結果に終わったのは、この 16.5 インチに合わせたセッティングを詰めきれなかったことにあります。昨年使用していた 17 インチタイヤとは大きくキャラクターが異なり、サスセッティングはもちろん、車体のセットアップも大きく見直す必要が出てきました。それを確認できたこと、また“こうすれば良くなるだろう”というセッティングの方向性は掴むことができたように思えます。レース結果は残念でしたが、本番である8耐に向け、大きな成果を得ることができたレースでした。
8耐といえば、今回は大きなご報告があります。8耐のペアライダーが寺本幸司選手に決定しました。寺本選手は長年全日本で活躍してきたベテランです。近年はボルドール24時間耐久レースに参戦するなど活躍の場を拡げていますし、開発ライダーとしての腕も確かな、経験豊富なライダーです。チームを組むのは今回が始めてですが、共に戦う仲間として確かな手応えを感じています。皆さん、期待していてください。
見ているだけがレースじゃない
マニアックなレースの楽しみ方を紹介
さて、ここでレースの内側にいる立場から、ちょっとした豆知識を披露したいと思います。実は今回のレースでは、表彰台圏内にあるトップの数台を除けば、僕を含めほとんどのライダーがベストタイムから1秒~2秒落ちのタイムしか出せていません。マニアックなレースファンなら、このことに気付いた人も居るかもしれませんね。実は、これには理由があるのです。
レース名に『2&4』とある通り、今回のレースは4輪のフォーミュラーカーのレースが併催される、珍しい形態のレースでした。この4輪の存在が、レースを難しくしていたのです。レース用のタイヤは、高いグリップ力を生み出すことと引き換えに、とても寿命が短くなっています。摩耗も激しいので、コース上にはタイヤのカスが多く残ることになります。このタイヤのカスが“曲者”で、アスファルトの表面をタイヤのカスがコーティングしたようになってしまうのです。そのため、通常のアスファルト路面で性能が発揮できるように作られたタイヤが、本来持つポテンシャルを発揮できないのです。
また、4輪のフォーミュラーカーは、とても車高が低いので路面のちょっとした凹凸で簡単に車体の底面を擦ります。その車体と路面が擦れ合った跡も、バイクにとっては有り難くない路面コンディションとなるのです。
僕だけでなく全体的にタイムがパッとしないのは、そういった理由があったのです。鈴鹿サーキットの公式ホームページ には今回のレース結果や、予選から決勝までのタイムなどが掲載されていますので、興味がある人は目を通してみてください。昨年のレースタイムと比べてみれば、面白い現象が発見できると思います。レースは観ているだけで単純に楽しいものですが、こういったデータと照らし合わせるなどすると、違った視点からも楽しむことができます。まずはサーキットで生のレースを観戦、そしてその後はデータを検証して、レース結果のウラを読む。そこまですれば相当なレース通ですし、もっとレースを楽しめると思います。
- 【前の記事へ】
#03 ショップスタッフとライダー、二足のわらじ - 【次の記事へ】
#05 高田速人流サーキット走行会
関連する記事
-
S1000RR鈴鹿8耐参戦記【英語】
#04 Finishing the ‘Suzuka 8hours’
-
S1000RR鈴鹿8耐参戦記【英語】
#01 Our fate: ‘Suzuka 8hours’
-
S1000RR鈴鹿8耐参戦記【英語】
#03 Finally! Right before the race.
-
S1000RRの楽しみ方
#12 耐久レースの厳しさ、チームワークの意味とは?
-
S1000RR鈴鹿8耐参戦記【英語】
#02 Construction of the ‘Suzuka 8hours’machine
-
S1000RRの楽しみ方
#08 強力なサポーター BITO R&Dの登場!
-
S1000RRの楽しみ方
#09 Team Tras 8耐直前情報!
-
S1000RRの楽しみ方
#15 2011 鈴鹿8耐参戦記完結編 【後編】