#05 高田速人流サーキット走行会
- 掲載日/2011年06月26日【S1000RRの楽しみ方】
- 文・写真/淺倉 恵介
「興味はあるけれど、ちょっと腰が引けちゃう…」というのがサーキット。高田さんが主催しているサーキット走行会は、そんなアナタにピッタリ。初心者に優しいプログラムが組まれている。今回は “レーシングライダー 高田速人” でなく、“MFJ公認インストラクター” としての高田さんを紹介します。
“誰でも楽しめる” がキーワード
高田速人流サーキット走行会
こんにちは、高田速人です。雨の日が続いて、バイクには厳しい季節ですね。バイクにとって雨は鬼門、ライダーが濡れるのは最悪我慢すればよいことですが、なにより気をつけたいのがタイヤのグリップ力の低下です。どんなにウェットグリップが高いタイヤでも、ドライ路面と同じグリップレベルは期待できません。コーナーリングやブレーキングはもちろん、ストレートでさえ走安性は悪化します。レインコンディションでは、皆さんくれぐれも注意して走ってください。
さて、今回は僕が主催しているサーキット走行会についてお話しさせていただこうと思います。先日、福島県のエビスサーキットにて 『8810Rサーキット走行会』 を開催しました。僕がサーキット走行会を始めたのは、ドリーム店に勤務していた頃のことです。きっかけは、バイクショップのスタッフはそれなりのライディングスキルを持っていなければならないと考えたことでした。公道を走る上で、もっとも大切なのは安全です。そのためにも、バイクを操る技術は高いにこしたことはありません。また、技術に自信が持てれば走行時に余裕が持て、いざ危ない状態に直面しても冷静に対処することができるようになります。バイクショップはバイクを売るだけでなく、お客様により良いバイクライフをご提供するのも仕事だと考えています。スタッフが安全運転を指導できるように、運転技術を磨く場としてサーキット走行を推奨していたのです。
そのうち、せっかくなら…と、お客様も参加していただくようになり、サーキット走行会はドリーム松戸の名物イベントに成長しました。最近のバイクは、全開にすればイリーガルな世界に入ってしまうものがほとんどです。バイクが本来持つポテンシャルを、思う存分味わえるのもサーキットの楽しみ。もちろん、サーキットは絶対安全な場所などとは言えません。ですが、公道で無茶な走りをするより、はるかに小さなリスクでスピードを楽しむことはできます。もし、S1000RR オーナーの方でサーキット未経験の方がいらっしゃいましたら、是非一度サーキットを走ってみて欲しいですね。S1000RR の高いポテンシャルを実感できると思います。きっと、いや絶対に楽しいですよ!
このコラムを読んでくださっている読者の皆さんの中にも、サーキット走行に興味がある方は多いのではないでしょうか? けれど「ちょっと怖い」とか「革ツナギがない」とか…、いろいろな理由で今ひとつ踏み切れない方もいらっしゃるでしょう。そこでそういった方に向けて、8810Rの走行会は初心者へのフォローを重視した内容を心がけています。走行会ではライダーの技量によってクラス別けを行うのが普通です。8810Rでは3クラスに別けていますが、初心者向けのクラスは革ツナギがなくても走れます(革ツナギ着用推奨ですし、レンタル革ツナギも用意しています)。 また、タンデムでのサーキット体験もできますし、とりあえずヒザを擦ってみたいという方にはヒザ擦り講習会も行います。もちろん、ライディングで質問があったら、僕がじっくりアドバイスさせていただいています。走行前のブリーフィングでは、サーキットのルールや走り方の説明も行いますから、初めて走行会に参加されたという方も、みなさん思い思いのペースでサーキットを楽しんでおられるようです。そのくせ、上級者クラスでは国際ライダーがビュンビュン走っていたりもしますので、ちょっと他にない走行会かもしれません。
8810Rの走行会で最も重要視しているのは、“安全性” と “参加し易さ” です。8810Rの走行会でサーキットに慣れたら、他の走行会に参加したり、サーキットライセンスを取ってスポーツ走行したり、レースに挑戦するのも良いでしょう。そうやって、一人でも多くの人にサーキットの楽しさを知ってもらいたいというのが僕の願いです。今回の走行会でも何人かの方がサーキットデビューを果たし、皆さん楽しんでいただけたようです。そうそう、S1000RR のプチ試乗会も行い、試乗された方は皆さん S1000RR の性能に驚かれていました。次の走行会は10月12日(水)エビスサーキットで開催予定です。次回は S1000RR の試乗できる人数を増やせるように考えています。S1000RR のサーキットでの実力を味わってみたいという方は、是非参加してみてください。いっしょにサーキットを楽しみましょう!
“ヒザ擦り” はバイク乗りのロマン?
VIRGIN BMW.com スタッフ ゼンがヒザ擦り講習を体験
ライダーなら誰しもウイリーしたりコーナーでヒザを擦ったりテールスライドさせたいでしょう! と勝手にイメージしているゼンです。そして何ひとつ出来ないので、今回は高田センセイのレクチャーを受けることにしました。
練習車輌はミニバイク。舗装された広い地面の上で、まずは大きく四角形を描きながら走り、角で曲がる際にヒザが接地するよう練習します。高田センセイのお手本では、とくに何もしなくても曲がれば勝手にジョリジョリ擦っているように見えるのですが、実際に自分で曲がってみてもなかなか地面は遠いもの。そもそもバイクに跨って足の裏以外が接地することは “=アクシデント” じゃないですか、感覚的に。なんでヒザを擦る必要があるの? と、あらためてギモンに思いました。
走り始めて5分ほど、徐々にヒザが地面に近づき、教わった動作がすべてピタッと決まったところで “ザッ!” とニースライダーが接地。最初はびっくりしましたが、慣れてくると腕の力も抜け、ヒザを擦ること(地面に当てること)が車体安定性につながり、やがて角を曲がるように走っていたラインが自然と円を描くようになってきました。「そういうことだったのか!」と、ヒザを擦ることの意味を身体で理解し、コツを掴んでからはもう楽しくて楽しくて…。
高田センセイのレクチャーでは、まず “ヒザを擦るため” の身体の動き、いわゆるハウ・ツーを教わり、次にその “意味” を教えてもらいます。聞けば納得、このミニバイクでヒザを擦ることが出来れば、大型スーパースポーツでも安定したコーナリングが望めそうだ!(…多分)。
レクチャーを受ける前の「誰でも30分以内にヒザを擦ることが出来るようになりますよ。早ければ10分ですね」という高田センセイのセリフに、「本当かよ~? オレのビビリっぷりはハンパないっすよ~?」と言っていたものの、確かに10分程度でヒザが接地しました。たかがヒザ擦りとは言え、出来ると出来ないとでは意味が違います。やって出来ないことがなければ、一度は体感して理解するほうが楽しいに決まっています(練習車輌も貸してくれるし)。
自分の姿を写真で見るとまだまだ “無理ヒザ” 感は否めませんが、高田センセイのレクチャーは非常にわかり易く、上達するにはどうすればよいのか、自分で考えることが出来るで自主トレも可能なわけです。これは受ける価値アリですよ!
- 【前の記事へ】
#04 バイクの聖地、鈴鹿サーキットへ! - 【次の記事へ】
#06 S1000RRは、ココがスゴい
関連する記事
-
S1000RRの楽しみ方
#12 耐久レースの厳しさ、チームワークの意味とは?
-
S1000RRの楽しみ方
#08 強力なサポーター BITO R&Dの登場!
-
S1000RRの楽しみ方
#09 Team Tras 8耐直前情報!
-
S1000RRの楽しみ方
#15 2011 鈴鹿8耐参戦記完結編 【後編】
-
S1000RRの楽しみ方
#14 2011 鈴鹿8耐参戦記完結編 【前編】
-
S1000RR鈴鹿8耐参戦記【英語】
#04 Finishing the ‘Suzuka 8hours’