F750GS(2018 -)
フルチェンジモデルされたF750GS。注目すべきポイントと言えばなんと言っても排気量を853ccとした新型パラレルツインエンジンにおいて爆発間隔が変更されたことだろう。従来のF700GSが360度等間隔爆発だったのに対し、F750GSでは270度不等間隔爆発とされた。その乗り味を試乗インプレッション。
フルチェンジモデルされたF750GS。注目すべきポイントと言えばなんと言っても排気量を853ccとした新型パラレルツインエンジンにおいて爆発間隔が変更されたことだろう。従来のF700GSが360度等間隔爆発だったのに対し、F750GSでは270度不等間隔爆発とされた。その乗り味を試乗インプレッション。
2019年4月10日と11日、BMW Motorradジャパンは報道機関に向け「GS PRESS TOURING」を開催。Gシリーズ/R nineTシリーズ/Fシリーズ/Rシリーズと、幅広いモデルファミリーにGSモデルとGSアドベンチャーモデルをラインナップするBMW Motorrad。各モデルを一堂に会し、試乗することでBMW Motorradの基幹モデルの進化と、各シリーズのキャラクターを改めてアピールするのがその目的だ。
スタイリングこそ従来モデルと変わらない新型R1250RT。大きな体躯や大容量のパニアケースを有するが故に、高速巡行ツアラーとして見られがちだが、これはれっきとしたスポーツバイクである。ニューボクサーツインに採用されたBMWシフトカムにより、トルク・パワーともに格段に引き上げられたR1250RT、その実力に迫るとしよう。
BMWモトラッドのスパースポーツ、S1000RRはデビュー後も細かいブラッシュアップを繰り返してきていたのだが、ここにきて完全新設計のマシンを登場させた。エンジンはモトGPシーンでも話題となる逆回転クランクに加え、可変バルブ機構、シフトカムを備える。また車体も全面刷新され、207馬力を誇るエンジンが搭載される。
神奈川県の大磯プリンスホテル・ロングビーチ駐車場で2017年4月19日(水)〜20日(木)に開催され第5回JAIA輸入二輪車試乗会・展示会。BMWモトラッドのブースでは、展示車両として話題のS 1000 RRを筆頭に、R 1250 R、R 1250 RSに加え、試乗車としてR 1250 GS、F 850 GS、C 400 Xなどの注目モデル9台の車両が用意されました。
2019年4月6日(土)にお台場のブランド体験型販売拠点「BMW Group Tokyo Bay」にて、「6th Night Rider Meeting (ナイト・ライダー・ミーティング)」が開催されました。このイベントはBMW Motorradオーナーのみならず、バイク乗りなら誰でも参加できる気軽なミーティングとなっており、メールマガジンの登録でホットコーヒーなどのワンドリンクが無料で提供される他、BMW Motorradの人気モデルをお台場地区で堪能できる夜間試乗会が行われ大盛況!
キャンプツーリングの楽しみと言えば「食事」。できれば簡単に、それでいて焚火の熱で調理できるものがオススメ。誰でも簡単に作れる4品を紹介しよう。
キャンプツーリングの醍醐味といえば焚火。その延々と姿を変えるゆらめきに癒されるキャンプの夜は、現代では貴重な時間だ。着火の仕方や炭と薪の違いなどをお伝えする。
BMWモトラッドのマキシスクーターが最初に登場したのは2012年のことで、まずはC600スポーツとC650GTの2台が発表された。その後、EVスクーターのCエボリューションが追加され、つい先日C400X、C400GTの2モデルが加わった。ここではあえて円熟期に入っているC650GTを再検証することにした。
キャンプツーリングでのスケジュールってどうなっているのだろう? ここではそんな疑問に応えるべく、時間の目安やキャンプ場での注意点などを紹介する。
キャンプツーリングに行く時に必要な装備はなんなのか? 荷物はどんな風に積載すればいいのか? キャンプツーリングに適したウエアやツーリング用のバッグ、荷物の収納場所などを紹介する。
バイクで行くキャンプツーリングは楽しい。ただ、荷物が満載のバイクに乗り降りするのはコツが必要だ。そのコツを紹介する。
バイクで行くキャンプツーリングに必要なものってなんだろう? 実際に持って行くと便利なアウトドアアイテムを紹介する。
バイクで行くキャンプツーリングには楽しいポイントがたくさんある。キャンプツーリングの楽しみ方、魅力はなんなのか、ここではそれを紹介しよう。
新型R1250GS最大のトピックは何といっても新型ボクサーエンジンにある。今回採用されたエンジンは従来モデルから排気量を84cc引き上げた1254ccとされており、新規にシフトカムといういわゆる可変バルブ機構が備わった。
フラットツインGSの弟分としてミドルサイズアドベンチャーのカテゴリーを担ってきた「F-GS」シリーズ。単気筒から並列2気筒になって早10年。Fシリーズもついにフルモデルチェンジ。今回はオフロードにも強いBMWのF850GSをテストライドしてみた。
2016年6月、BMW MotorradはR nineTをベースとしたコンセプトモデル「Concept Lac Rose(コンセプト・ラック・ローズ)」を発表した。この「Concept Lac Rose」は、かつてパリ・ダカールラリーで1984年から3連覇を果たしたBMWファクトリーチームのR80G/Sをオマージュしたモデルで、R nineTをベースにフロントを19インチ化、前後のサスペンションストロークを伸ばして製作、その本格的なスタイリングが大きな話題となった。
R nineT Racer(レーサー)は、2016年10月のドイツ・インターモト(ケルンショー)で発表されたR nineTシリーズの派生モデルで、古き良き時代のカフェレ―サースタイルをR nineTベースで再現した1台だ。
HP4 RACEはBMWが2017年に発売した量産市販車初のカーボンフレームを採用したサーキット専用マシンである。
2018年夏に発売されたF850GSを駆ってドイツとオーストリアを巡った旅の中で見えてきた、ニューF-850GSの真価とは。鈴鹿8耐チームトラス代表・新田正直がBMWのF850GSでオーストリアを走った記録を掲載。
このライディングウエアに与えられた役割と保有するスペックは、イタリア語で「南極」を意味するANTRATICAという名称に表されている。ダイネーゼの新作となるANTRATICAは、真の二輪冒険者たちに向けたアイテムだ。
陽の暮れた林道やワインディングでは、コーナーの内側は車両のライトでは照らしにくい。走る先が暗闇で見えにくく、不整地の路面だとライディングの緊張感はさらに高まる。そんな不安を払拭してくれるのが、ツアラテック製デナリエレクトロニクス社フォグライトと統合コントローラーだ。
2018年11月19日、ビー・エム・ダブリュー株式会社は日本国内限定車として「K1600B ホワイトエディション」を発表。その詳細について解説しよう。
BMWモトラッド専門誌「BMW BIKES」で不定期掲載中の特集「冒険の旅」は日本のダートをGSで駆ける人気企画。今回は2018年12月1日発売BMW BIKES 85号に掲載された旅の裏側を覗き見る、レポート第2弾をお届け。