K1200GT(2006-)
- 掲載日/2008年03月04日【試乗インプレ】
- 取材協力/BMW Motorrad Japan 取材・写真・文/八百山ゆーすけ
最新技術とBMWらしさの融合
BMWグランドツアラーの代表モデル
BMWといえば左右に張り出したシリンダーヘッドを持つ水平対向2気筒の「ボクサーツイン」エンジンが有名。創業以来80年以上に渡ってこのスタイルを守り続けているが、実は1980年後半に一度、BMWではBMW Motorradの将来を見据えて、ボクサーツインの伝統を終わらせる決断をしたことがある。そしてBMW Motorradの新しいあるべき姿として生まれたのが、直列4気筒エンジンを搭載するKシリーズだった。当時の乗用車のエンジンをベースに生まれた直列4気筒エンジンは、燃料系にインジェクションを採用するなど、当時としては革新的な技術が用いられ、来るべき21世紀に向けた新しいモーターサイクルの姿としてBMWが打ち出した答えだった。
Kシリーズはその後、排気量を1000ccから1100cc、そして1200ccまで拡大。そして2004年にはそれまで進行方向に対してクランクを縦に置いたレイアウトを一新し、日本製4気筒スポーツバイクのような進行方向に対してクランク軸を横向きとする並列4気筒のレイアウトとなる。このエンジンはF1のテクノロジーを投入することで167馬力を発揮し、競争が激しいオーバーリッタークラスで他に引けをとらないパフォーマンスを獲得した。新世代ともいえるこのKシリーズは、最初にスーパースポーツのK1200Sとして登場し、その後ネイキッドバージョンであるK1200R、そしてハーフカウルを装備するK1200R Sportが追加される。今回紹介するK1200GTは、文字通りこの新世代Kシリーズのグランドツーリングモデルである。
K1200GTの特徴
落ち着いた雰囲気を持つ
“オトナ”のバイク
K1200GTは新世代Kシリーズの中でも、K1200S、K1200R、K1200R Sportというほかの3モデルとはちょっと毛色の違うバイクである。というのも、新世代並列4気筒ユニットは、昨今の日本製スーパースポーツモデルと同等のパフォーマンスを発揮するため、“走り”優先の作りがなされているといっても過言ではない。タコメーターの針がビンビン動くようなピックアップのいい吹け上がり、167馬力を10250回転で叩き出すじゃじゃ馬ぶり、フロントからテールカウルまで贅肉を削ぎ落とされたフォルムなど、これまでのBMWとはかなり路線が異なることを印象付けている。一方、K1200GTはあくまでもグランドツーリングに必要なものは何か、ということをわきまえた、他の3モデルよりはやや“オトナ”の風格を持っている。
直線的な面と線で構成されるカウルは、しっかりとした風防効果を持ち、電動で角度を調整できるスクリーンを備える。ハンドルはトップブリッジ上に高さが可変できるマウントで固定され、ライダーの体格に合わせた位置に調整可能。約24リットルの容量を持つタンクはシートにかけて穏やかなラインを描き、ライダーに適度な自由度があるのを感じた。たっぷりとした厚みを持つシートは、ライダー、パッセンジャーに独立しており、それぞれシートヒーターをオプションで選ぶことができる。テールカウルの左右には、ボディ同色に塗装された完全防水のパニアケースを標準装備。マフラーがアップタイプのKシリーズでは左側のパニアケースの内側が大きくえぐられているが、このK1200GTのマフラーはパニアケース下をまっすぐ後ろに伸びるため、左右で同じ大容量を確保している。また、先代のK1200GTではトップケースを付けられなかったが、新世代K1200GTはR1200RTと同様の大容量トップケースも搭載可能だ。このほか、オートクルーズやボードコンピューター、電気可変式サスペンション「ESA」にトラクションコントロール「ASC」など、旅を快適にしてくれる装備をオプションとして装備することが可能。事実上、K1200LTに変わるR1200RTのアッパーレンジを受け持つ、本格的なグランドツアラーとなっている。
K1200GTの試乗インプレッション
乗長距離を走るには弱点なし
街中でも意外なほど快適
朝6時、気温3度という外気温の中、K1200GTをガレージから発進させる。装備重量300kgは先代K1200GTに比べると格段に軽くなったものの、やはりちょっとでもグラッとくると肝を冷やす。ガレージの中での取り回しには気を遣うが、またがってみると決して大きくは感じられない。身長160cm未満の私では両足はさすがに着かないが、片足はちゃんと足の指先で地面をつかむことができた。また、ハンドルがいかにもツーリングモデルです、というように広すぎたり近すぎたりもしないのがいい。エンジンを始動するとオートチョークが効いているため暖気などはまったく必要なく、すぐに走り出せる。真冬の早朝といえばバイク乗りにとってとてもつらい時間帯だが、グリップヒーターとシートヒーターを“強”の位置にしておけば、走り出して5分も経たないうちに手とお尻が暖まってきた。こんな季節でも「サア、行こうか!」とライダーをその気にさせてくれる嬉しい機能だ。空いた都内の幹線道路を抜け高速にK1200GTを滑り込ませる。非常にトルクフルなエンジンは高速では6速オートマ状態でクルージング可能。さすがに150馬力もあるエンジンだけに、追い越し加速もギアを変えることなくたくましく加速してくれる。また、高速で有効なのがオプションのオートクルーズ。任意の速度でスイッチを入れるとその速度を記憶して、アクセルを離しても常にその速度を維持してくれる。もちろん、アクセルを戻す側にひねったりブレーキをかけたりするとキャンセルされるが、「レジューム」にスイッチを入れると自動的に元の設定速度まで加速する。最初は勝手にバイクが走っていくようで違和感を覚えたが、慣れるといつも使いたくなる機能だ。特に長距離を一定のスピードで走るときには、スロットルグリップを一定の位置に固定する右手が痛くなるもの。長距離ツアラーならではの快適装備だといえる。
高速道路を降りるといつもの山道へ。ボードコンピューターの外気温計は2.5℃の数字と雪の結晶アイコンを点滅させている。一般的に外気温が3℃以下になると路面が凍結している可能性があると言われているがゆえの警告だ。今回は仕方なく海沿いに頭を向ける。東伊豆の海沿いはいわゆる観光地が点在するため流れも遅いクルマが多く、走っていても楽しくない。これまで個人的には敬遠してきたエリアだ。実はこのK1200GTに乗る前にこのバイクを知る人から「K1200GTは急かされるバイクだよ」と聞かされていただけに、なおさら走りたくない。しかし、実際に40~50km程度で流れるクルマの後を着いて走るのは苦痛ではなかった。低回転域の図太いトルクを生かして、そんな速度域でもほとんど6速で走ることができる。他のバイクであれば、4速、5速、6速あたりを頻繁にギアチェンジしながら走ることになり、ストレスがたまるようなシチュエーションで、この快適さはさすが。どんな環境下でもライダーに快適な旅を提供してくれるグランドツアラーならではの性能だ。確かに、80~100kmあたりから上のスピードになると、エンジンの音がヒューンとうなり始めるため、ライダーを鼓舞してくれるかもしれない。しかし、この40kmあたりでの速度域で、逆にライダーを急かさないキャラクターはとても新鮮だった。この、フレキシブルさはワインディングでも変わらない。決してスーパースポーツのような激しい走りを期待するのはムリというものの、300kgという巨体とは思えない軽快さで、スイスイ~っとカーブをつづっていくことができる。日本で“ツーリングバイク”といえば、どこか鈍重なイメージをもたれてしまいがちだが、BMWのグランドツアラーは、どんな環境下でも、楽しさと快適さを与えてくれるバイクなのである。
こんな方にオススメ
一度にかなりの距離を走る人なら
これほど最適なバイクはないだろう
地続きで何千キロというロングツーリングができるヨーロッパと違って、島国の日本では長距離ツーリングといってもそのスケールには限りがある。勢い、ロングツーリングというと走りを忘れて、温泉や食といった観光主体のツーリングになってしまいがち。しかしそれでも、何年もツーリングを重ねていると近場には行き先がなくなってくるもの。そんなときに、高速道路を使って一気に遠くまでワープして、そこにある未知の土地を走るようなスタイルのツーリングがしたくなる。こうした、“高速道路で一気に遠くへ”というスタイルのツーリングに、K1200GTは頼もしい存在だ。遠くの目的のエリアで走ることを楽しむ余力をたっぷり残した、快適な道中の高速ワープ可能になる装備をたくさん備えている。特にオートクルーズによって無駄なアクセルワークワークから開放され、ちょうどいい位置に調整したウインドスクリーンによって、不快な風きり音もない快適な世界。決して快適がダルな方向に向かうのではなく、次なる可能性につながるのがK1200GTの快適さだ。
K1200GT プロフェッショナル・コメント
もっともBMWらしい一台
究極のグランツーリスモ
「GT」という符号は、高速走行・長距離走行に適したグランツーリスモを示すために4輪の世界でよく用いられますが、BMWがオートバイにおける究極の GTとして開発したのがこのK1200GTです。新世代の55度前傾・横置き4気筒エンジンやデュオレバー、パラレバーといった構成はK1200Sや K1200Sと同様の構成ですが、エンジンは低中速寄りにチューニングされ、大型のカウルや豪華装備によって増えた重量を補って余りある逞しい低速トルクを実現しています。デュオレバーとヘビー級の車体との相性も抜群で、乗り心地も最高です。
このモデルを選ぶのはやはり長距離志向のお客さんが多いですね。電動で高さと角度が調節可能なウインドシールドやグリップヒーター、シートヒーター、クルーズコントロールなど、長距離を走るための快適装備を満載しているので当然ですが、その一方で、初めてBMWに乗る方にもこのモデルはお勧めです。新しいエンジンを採用していますが、長距離を走っても疲れ難く安全で速いといった、もっともBMWらしい魅力がこのモデルには凝縮されていますからね。大きな車体に初めは緊張するかも知れませんが、重心が低くてエンジンの低速トルクもあるので、その乗りやすさに驚くはずですよ。(コクボモータース 小久保 宏登さん)
K1200GT のカスタム01
東京都 山子さん
デュオレバーの性能に感激
デザインと豪華装備が魅力
以前はカワサキのZRX1200に乗っていたのですが、4輪のZ4がすごく良くてBMWのバイクにも興味を持ちました。4気筒に乗り慣れていたし用途はツーリングだったので、選んだのはK1200GT。デュオレバーのハンドリングに違和感はありませんでした。むしろ、小さな石を踏んでも分かるぐらいの情報量の多さに感心しました。最初は大きさと重さに戸惑いましたが、エンジンはZRX1200より下からトルクがあるように感じるし、走り出せば乗りやすいです。それに、電動スクリーンやESA、グリップヒーター、シートヒーター、クルーズコントロールなども、使ってみると便利で手放せなくなりますね。
K1200GT のカスタム02
神奈川県 中垣さん
低速トルクがあるから乗りやすい
遠くに速く行くならこれが一番
16歳で免許をとって、途中子育てで10年ぐらいブランクがありましたが、その後また乗り始めました。国産車はヤマハのXV750ビラーゴを手始めに色々乗りましたが、BMWはR100RSや歴代のKシリーズを乗り継いできました。K1200GTは低速からトルクがあるのでエンストの心配が無くて乗りやすいですね。豪華な装備と高性能な足回り、メンテナンスが楽なシャフトドライブなども気に入ってます。100点満点なら95点ぐらいかな。サイドスタンドの傾きが多いのが唯一気になる点ですが、遠くに速く行くという目的ならこれが一番だと思います。仲間と「青森に集合」なんてことをよくやってます(笑)。
K1200GT の詳細写真
左右で48Lの収納を誇るパニアケース
必要な情報が表示される二眼式メーター
二段階で高さ調整ができるシート
電動で調整できるスクリーン
- 【前の記事へ】
F800ST(2006-) - 【次の記事へ】
R1200RT(2005-)
関連する記事
-
試乗インプレッション
C600スポーツ(2012-)/C650GT(2012-)
-
試乗インプレッション
HP2スポーツ リミテッドエディション(2010)
-
試乗インプレッション
C600スポーツ(2012-)