F650GS(2008-)
- 掲載日/2008年11月13日【試乗インプレ】
- 取材協力/BMW Motorrad Japan 取材・写真・文/VIRGIN BMW編集部
歴代「エフロク」の名を継承する
GSシリーズの末弟的存在
純粋なオフロードスポーツとは違った独自の世界観で、BMWが築きあげてきたF650(エフロク)シリーズのポジションは、1993年に登場したF650ファンデューロ以来、このエフロク・ツインで第3世代を迎えた。ファンデューロとは「ファン」と「エンデューロ」を組み合わせたBMWオリジナルの造語で、現在のエフロクのルーツとなる。その車体にはロータックス社(オーストリア)との共同開発によってつくられた排気量652ccのシングルエンジンを搭載し、BMWのモデルラインナップのなかでは最小排気量で車体も軽量なものだった。位置づけとしてはオフロードモデルであったが、その車体構成はオンロードでの使用も十分に考慮されたもの。さらにワイドレンジで高いトルクを発生し、どの回転域においても優れた加速性能を発揮するエンジン特性は、オンロードでもオフロードでも、高いアベレージで走破できるマシンとして、これまでに無かったまったく新しいジャンルを確立することとなった。それから7年後、陸の王者の証である「GS」の称号を与えられて登場した第2世代のエフロクシリーズ、F650GS(エフロク・シングル)は、BMWのワークスチームによってその年のパリダカへ参戦、ベース車輌となったF650GSはワンツーフィニッシュという快挙を成し遂げ、一気にマシン性能が高められたことを証明した。652ccという排気量は高速道路でも余裕の巡航性能を見せ、ツアラーとしての素質も十分に兼ね備えており、パニアケースやトップケースを装着すれば積載能力も申し分なし。ロングツーリングにも適したデュアルパーパスマシンとして、ほかに類を見ない唯一無二の存在となった。
エフロク・ツインはその血統を受け継ぎ、先行して発売されたF800S/STのエンジンをベースに、出力設定の変更と専用設計の車体構成で、最新版のエフロクGSとなった。先代譲りのキャラクターに、より高いパフォーマンスを持ち、ボクサーGSに比べて軽量・コンパクトな車格でありながら決して劣らず、むしろ扱いやすいGSとして、ライダーのスキル、使い方、年齢、性別に対して、より幅広なスタンスを位置づけられたモデルとなっている。
F650GSの特徴
守備範囲の広さが最大の魅力
パラレルツインがもたらす恩恵
エフロク・ツイン専用設計の車体構成を見てみると、F800S/STとも従来のエフロク・シングルともまったく異なる。フレームはスチールパイプをトラス状に溶接した剛性の高いもの。コストを抑えるためにサスペンションのグレードは標準的なものだが、両持ちの長いスイングアームのおかげでリアサスペンションの動きがスムースになっている。長いサスペンション・ストロークや、フロント19/リア17インチのホイールサイズなど、オフロード車のディメンションに適合させるため、エンジンはF800S/STのパラレルツインと同系ではあるものの、30度前傾していたシリンダーを8.3度へと、ほぼ垂直に変更。車体重心位置を補正するとともにセミドライサンプ式のエンジン下部オイルパン・ハウジングを新設計し、最低地上高を稼いでいる。エンジン単体で1kg軽量化され、エンデューロマシンに適した特性を狙い、カムシャフトにも修正が加えられた。これらによって低中回転域重視の設定となり、71psという最高出力をあらゆる場面で扱いやすい性格となっている。
専用フレームと足の長いサスペンションの組み合わせで、前後重量バランスを最適化しているため、ホイールもサスペンションもオンロード指向にかかわらず、オフロードに分け入っても持て余すことはない。この、場所を選ばないという点ではR1200GSとまったく変わらず、あえてその差を挙げるならば、絶対的な最高巡航速度と、ボクサーならではの安定性くらいだ。普段の足からロングツーリング、林道探索や、たまにダートを元気よく走らせてみるなど、あらゆる使い方でバランスが良いつくりとなっているのが、エフロク・ツイン最大の特徴といえるだろう。
F650GSの試乗インプレッション
絶対的な安定感を生み出す車体と
右手の動きに忠実なエンジン
試乗するために借り出したF650GSは、少し離れて眺めてみると、予想よりもずっと立派な車格だ。しかし取り回しはとてもコンパクトに感じる。このギャップの原因を探るためにしげしげと見ていると、車体がとても低く長く造られていることに気づいた。F650GSの全高は1,300mm、シート高は790mmに抑えられているのだが、なんとホイールベースは1,580mmもある。高さと長さの比率からすれば、極端なロングホイールベースだ。なぜBMWはこれほどまでにF650GSを低く長く設計したのか不可思議に感じたが、試乗前にリセットしたトリップメーターの数字が進むうちに、その疑問は氷解することとなった。
ダミータンク内側に響く吸気音と大容量マフラーの奏でる排気音が入り混じり、イメージよりもずっと元気な印象のF650GS。360度クランクを持つ並列2気筒エンジンは独特のバランサーを内蔵していることもあって、振動もなくタコメーターの針を跳ね上げる。アクセルワイヤーがピンと張った瞬間から実用的なトルクを発揮し、スムースかつジェントルな吹けあがりを見せるため、さまざまな使い方が想定されるこのマシンにとてもマッチしていると感じた。
しかし、もっとも印象深かったのは、やはりこの低く長い車体が生み出す安定性の高さだ。これは街中、高速道路、ワインディング、そしてちょっとしたオフロードなど、あらゆるステージで有益だった。特に感銘を受けたのが、コーナーが連続するワインディングでの身のこなしだ。剛性感と安定感に満ち溢れた車体はライダーの大胆な荷重移動を許容し、深々とバンクさせても全く怖くない。しかも、狙い通りの方向に必ず頭を向けてくれるので、タイトなコーナーも思う存分楽しめてしまうほど。異例とも言える長さを誇るスイングアームが僅かな動きで路面の変化に追従するため、細めで扁平率の低いリアタイヤのグリップ感にも全く不満がない。また、コーナーへのアプローチではリアのABSが作動することがたびたびあったが、F650GSのABSはペダルに反動があるタイプだった。これがなければその作動に気づかないほど車体が安定しているので、個人的には好ましい設定だと感じる。
意外だったのは、F650GSのエンジンが高いスポーツ性を隠し持っていたことだ。F800S/STに搭載され、そのスポーツ性を高く評価されたユニットだが、F650GSでは扱いやすさを重視してかなりディチューンされている。しかし、タコメータ-が12時付近を指す5000回転以降が実に楽しいのだ。右手の操作で、必要なトルクをいつでも引き出せるので、アクセルで曲がり方をコントロールすることがいとも簡単にできてしまう。ワインディングで試乗にふさわしくないスピードに達してしまう可能性があったので思わず自重したぐらいだ。
伝統的に車体の安定性を重視してきたBMW。F650GSがこれほどまでに低く長く造られているのも、この絶対的な安定感を狙っての確信的設計だったに違いない。その甲斐あってF650GSは恐ろしく良くできたミドルクラスバイクに仕上がっていると言えるだろう。ただ、ひとつだけ苦言を呈するとすれば、センタースタンドが非常に重いことが残念だ。しかし、これは低く長い車体とトレードオフの関係であり、メンテナンス専用と割り切れば、装備されていること自体がありがたい。
こんな方にオススメ
いつまでも傍らに置いておきたい
愛すべき高性能バイク
傍らに置いておいても決して邪魔になることがなく、オーナーのひらめきや気まぐれに即座に対応できる。もし、あなたがそんなバイクをお望みなのであれば、このF650GSは最良の相棒になってくれるに違いない。
取り回しは軽く、日々のアシ代わりにも十分に使うことができ、それでいて、車格は小さくないので乗り心地も良い。小さめのウィンドスクリーンは実用的なウィンドプロテクションを発揮し、オプションのパニアケースなどを装着すれば、ロングツーリングにも出かけられる。「計画はしていなかったけど、今日は天気が良さそうだからツーリングに出かけよう」といった場合でも、F650GSは完璧にあなたのひらめきに対応してくれるだろう。さして苦労することもなく渋滞を抜け、適度にワインディングやオフロードで遊び、気に入った場所があれば、1泊ツーリングに予定を変更してもなんら困ることがない。オーナーにストレスを与えることなく、そのワガママを実現してしまうという意味において、F650GSは極めて良くできたバイクだと言えるだろう。
クローズアップ
ニッチな位置付けを狙う
エフロクGSの脈流
F800S/ST同系の798ccパラレルツイン・エンジンを搭載しながら、その排気量をモデル名とせず、あくまでも「エフロクGS」の名を冠するのは、BMWが自ら築き上げてきたミドルクラスのオン/オフ車両というカテゴリを途絶えさせることなく、継承したかったからにほかならない。中型とは言っても、それは1200ccボクサーを搭載したGSと比較してのこと。800ccパラレルツインはじゅうぶん大型バイクと呼べる乗り物だ。当然ロングツアラーとしての素質を備え、オフロードモデルとして考えれば相当の大型車と言っていいだろう。
エフロク・ツインと同時に、ワールドローンチでお披露目となったF800GSの存在にも触れないわけにはいかないだろう。心臓部には同じ800ccパラレルツインを搭載しながら、よりオフロード志向のつくりでエフロク・ツインとの位置づけの違いは明確となっている。まず足回りからして大きく異なり、太く長い倒立フロントフォークと21インチスポークホイール、スプリング・トラベルも50mm増しの230mmとなり、リアサスペンションはストロークが45mm伸ばされた215mmのショックユニットに17インチスポークホイールが装着されている。そしてエフロク・ツインとF800GS最大の違いは、エンジンのチューニング内容にある。フレーム構成やチェーン駆動、排気量も電子制御インジェクションも共通ながら、カムシャフトの変更とエンデューロマシン的なパフォーマンスを発揮するマッピングによって、最高出力はエフロクGSの71psに対して85psと、そのキャラクターはかなりパワフルだ。
振り返ってみれば、シングル世代の「エフロクGS」と「エフロク・ダカール」という兄弟モデルが、そのまま800ccにグレードアップして継承されたことになる。高バランスなオールラウンダーが売りのエフロク・ツインは、街乗りからツーリング、ときにオフロードまで愉しめるデュアルパーパスマシンという存在。対して兄貴分のF800GSはよりアグレッシブにオフロードを跳ね回り、R1200GSよりも身軽なパフォーマーという、F-GSのコンセプトリーダー的存在。それぞれベクトルが明確になっているのだ。
R1200GSやF800GSなど、ライダーの経験値やスキルを要求するモデルがあるなかで、走る道を選ばず、どんな人のどんな使い方にも応える万能モデル、それがエフロク・ツインなのだ。
F650GS プロフェッショナル・コメント
Rシリーズに匹敵する安定性と
利便性を持つ中間排気量モデル
大排気量モデルでは、他の追随を許さないツーリング性能を誇るBMWですが、それをそっくりそのままミドルクラスで実現してしまったところが、このF650GSの凄さだと思います。そして“GS”のネーミングも伊達ではなく、最高の人気モデルであるR1200GS的な良さもしっかり引き継いでいます。エンジンはトルクがあって扱いやすく、車体はまるでボクサーエンジンを搭載したRシリーズのように安定していますから、ロングツーリングにも最適。初心者の方はもちろん、尖ったバイクに飽きてしまったベテランの方にもオススメできるモデルです。実際にオーナーの方もさまざまで、ロングツーリングに使われる方や、日々の通勤・通学に使われる方もいらっしゃいます。また、意外なほどオフロードを走りやすいので、林道ツーリングのパートナーとしてこのモデルをチョイスする方もいます。価格は低めですが、決して単なるエントリーモデルではなく、長く乗ることを想定した造りになっているのは、試乗していただければお分かりになると思いますよ。(コクボモータース 小久保 宏登さん)
F650GS の詳細写真
GSシリーズの顔とわかる
異型2灯式ヘッドライト
前後重量バランスを最適化
ほぼ垂直に立てられたエンジン
高い安定性を生む
長いスイングアーム
国内ではローシートが標準装備
本国標準仕様もお試しあれ
- 【前の記事へ】
F800S(2006-) - 【次の記事へ】
F800GS(2009-)
関連する記事
-
試乗インプレッション
F800GS ADVENTURE(2017-)
-
試乗インプレッション
F700GS(2017-)
-
試乗インプレッション
F800GS(2012-)
-
試乗インプレッション
F700GS(2012-)
-
試乗インプレッション
F800GSアドベンチャー(2013-)
-
試乗インプレッション
F800GS(2009-)
-
試乗インプレッション
F800R(2015-)