VIRGIN BMW | 第2回 R1200RT 電装系 その1 R1200RT・R1200ST編

第2回 R1200RT 電装系 その1

  • 掲載日/2012年08月27日【R1200RT・R1200ST編】
  • 執筆/モトラッド阪神 田中 建次
    このコンテンツは BMW BIKES Vol.29 (発行:2005.05.14) 「ディーラーメカニックが解説する R1200RT / ST テクニカルディテール」掲載の記事を引用しています。

R1200RT・R1200ST分解レポートの画像

今回取り上げるのは、R1200RT と ST である。ここでは装備品が多い R1200RT をメインに、通称 PDI (Pre-Delivery-Inspection:納車前点検) 作業に加えて、新規採用されたメカやディテール、メインテナンス情報をできるだけ分かりやすく解説していく。オーナーおよびオーナー候補の方々も参考にされたい、ディーラーメカニックだけが知り得るニューモデルの細部を紹介していこう。

分解レポート 詳細をチェック

R1200RT・R1200ST分解レポートの画像
エンジンコントロール・ABS・車体電装・メーターパネル等のユニットは CAN-Bus システムというネットワークでつながっている。ワイヤーハーネスが大幅に整理されたのはうれしい。メインテナンスは、後述する GT1 で行なう。
R1200RT・R1200ST分解レポートの画像
ホーンはボッシュの渦巻き型ダブルホーン。二昔前の FIAMM 製と比べると小さく軽くなった。
R1200RT・R1200ST分解レポートの画像
メーカーオプションのクルーズコントロールユニット。
R1200RT・R1200ST分解レポートの画像
オーディオボックスは右の前。横のフタを開けてオーディオユニットを取り付ける。最下部には内気循環用のファンが設置されている。オーディオが不要なら小物入れとして使える設計。
R1200RT・R1200ST分解レポートの画像
オイルクーラー部分には伝統のキドニーグリル。簡単に外せるかと思ったが……。
R1200RT・R1200ST分解レポートの画像
結局フロントカウルを丸ごと外さなければならなかったが、旧 RT より簡単だった。ヘッドライトはこのようにカウルにマウントされる。
R1200RT・R1200ST分解レポートの画像
オイルクーラーは旧型より横長で、冷却面積と容量を増やしている。油量や冷却フィンを増やし、カウル内の風通しを良くしたりと、旧型より冷却に気を配っている。エンデューロバイクで有名なオーストリアの KTM 社製。バイクだけを作っているわけではないのだ。
R1200RT・R1200ST分解レポートの画像
重いオイルクーラーやウインドスクリーンモーター、強烈な風圧がかかるカウル類を支えるため、カウルステーはかなり頑強なスチールパイプ製。旧 RT より太い。
R1200RT・R1200ST分解レポートの画像
メーターやスピーカーの配置と脱着方法を確認しておく。いったんカウルを外せば、アクセスは簡単。
R1200RT・R1200ST分解レポートの画像
スピーカーはドイツのオーディオメーカー HAES 社製品。旧 RT、四輪 BMW やポルシェも同じメーカーだった。メインスピーカーはコーン紙部分で直径 110ミリの4オーム、サブスピーカーは直径 25ミリの8オームでもちろん耐水構造である。
R1200RT・R1200ST分解レポートの画像
裏にはスピーカーボックスがあり、共振防止と音質向上のため合成綿が詰め込まれている。
R1200RT・R1200ST分解レポートの画像
メーター ASSY。もはや内部に機械的部品は無く、プリント基板のみ。照明やインジケーターは電球ではなく LED である。単なるメーターではなく、車両のフレーム番号や仕様地、工場オプションやカラーコードなど、車体個別データーが記憶されている。
R1200RT・R1200ST分解レポートの画像
こんなに薄くて軽い。オーストラリア (オーストリアではない) 製であった。
ピックアップ情報