ほぼ毎年発表される「リコール」って、どういう意味なのでしょうか?
ユーザーの皆様へご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。今後も制度の適切な運用と情報提供を通じて、使用者の安全確保及び公害防止に努めてまいります。
ユーザーの皆様へご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。今後も制度の適切な運用と情報提供を通じて、使用者の安全確保及び公害防止に努めてまいります。
2010年モデルより、R 1200 RT、R 1200 GS、R 1200 GS Adventure エンジンには、DOHCエンジンを採用しました。
R1100シリーズは、まだまだ現役のモデルです。パーツの供給も安定していますのでご安心ください。
フレームや燃料タンクなど共通部品も多いものの、HP2 MegamotoはHP2 Enduroの派生モデルではありません。心臓部であるエンジンはEnduroはGSベースに対し、MegamotoはRTやSTのエンジンをベースに作られています。
GシリーズはF650と同じエンジンをベースに開発されたマシンです。F650シリーズは“オフロードも走れる”単気筒ツアラーとして人気を博していましたから、確かに一見するとGシリーズと重なるところがあるかもしれません。
高圧洗浄機での洗車は、あまりオススメできません。高圧洗浄機は水に強い圧力をかけて水流で汚れを落とす機械ですが、車と違い小さな車体に電子機器が詰め込まれているバイクにはあまり使わない方がいいでしょう。
ASCとは「オートマチック・スタビリティ・コントロール」の略称。簡単に言いますと、急加速時に急発進時にタイヤが空転したり、前輪が浮きそうになる予想外の動きをコンピューターで制御するシステムです。
BMW用のカスタムパーツというと、ETCマウントなどの実用的なモノやハンドルのセットバックキットなど機能的なモノをイメージする方が多いかもしれませんね。
「バイクは一人で乗るもの」。そんなイメージを持つライダーは、まだまだ少なくありません。しかし高速道路二人乗りが解禁され、タンデムを楽しむ人も増えてきましたね。
シャフトドライブを採用しているオートバイには確かにシャフトドライブ特有の癖があります。
難しい質問です。GSでダートを走っている人は実際にいます。しかし、GSオーナーの中でダートを走る方はそれほど多くはいませんね。
タイヤの空気圧は、放っておくと自然に下がっていきます。「乗ってないのに、なぜ下がるの?」と思うかもしれませんが、空気は少しずつタイヤから漏れてしまうものなのです。
エンジンオイルを交換しないで走り続けると…劣化したエンジンオイルのために、シリンダーやコンロッドやバルブステムが設計以上に磨耗してしまいます。
寒い時期にはバッテリー上がりのトラブルはよくある話ですね。バッテリーは寒くなると内部抵抗が増大して放電能力が低下するため、夏よりも冬の方がバッテリートラブルに陥りやすくなります。
エンジンで発生した駆動力をリアタイヤに伝えるためのシステムにはいくつかの種類があります。その中でBMWは伝統的にシャフトドライブを採用してきました(一部モデルを除く)。
新登場のF800シリーズにはF650に採用されている「チェーンドライブ」ではなく「ベルトドライブ」が採用されました。
F650シリーズはレギュラーガソリン指定ですが(年式によってはハイオク指定のモデルもあります)、Rシリーズ・Kシリーズはすべてハイオク(プレミアムガソリン)指定となっています。
水冷のKシリーズ、Fシリーズに比べると、空(油)冷のRシリーズにお乗りの方は心配かもしれませんね。大排気量の空(油)冷エンジンは、当然ながら発熱量は大きいですから。
OHVモデルでは当たり前の作業ですが、現行のRシリーズも同調やタペット調整は必要です。
バイクパーツの量販店などに行けばライダー向けの商品が多く並んでいます。そういった商品とBMW純正のライダーエクイップメントと何が違うのか、お客さんからもよく受ける質問です。
自動車やバイクは大気中から酸素を取り込み、ガソリンと混合させてエンジン内部で燃焼を行っています。
モデルによって違いがありますが、今のBMW Mottradの多くのモデルには「BMS-K」と呼ばれる電子制御による燃料噴射・点火制御システムが採用されています。
BMW本社には大型の風洞実験設備があります。開発中のモデルは、風がフェアリングによってどう流されるのか、風の流れがヘルメットを巻き込まないか、入念にチェックされています。
正式表記は『Electronic Suspension Adjustment』と言い、電子調整サスペンションという意味です。これらの頭文字をとってESAですね。